sagami-54-16ATL

こんばんは。
写真は電化前、ディーゼル時代の相模線です。
今見ると素敵ですよね!

7年ほど前ですが、思い立って八高線で高崎まで行きました。
その時に乗って思い出したのが昔の相模線でした。
高麗川~高崎は、今もこんな感じの電車(ディーゼル車)です。


【相模線の複線化】

相模原市の長年の悲願でもある相模線の複線化ですが、2年ほど前にも記事にしましたが、現状実現化は厳しいかと思われます。

と言う理由を一言で書くと、
「JRは民間企業であり、設備投資は費用対効果で判断するからです」

複線化の目的は事業者側からすると運送能力の向上です。
つまり利用客の増加に伴って、事業者が設備投資する順位は
 ⑴ 車両の増設
 ⑵ 退避駅の増設
 ⑶ 運行本数の増設
そして最後に
 ⑶ 複線化
となるかと考えられます。


【相模線の第3セクター化を提言】

複線化の早期実現目指すのであれば、やはり神奈川県・相模原市等がJRから相模線を譲渡もしくは買収し、第3セクターでの運用、主体的に複線化を図るのが現実的かと考えられます。

経営状況は分かりませんが、赤字の税金投入はある程度覚悟は必要です。


【相模線沿線のブランド力を高める提言】

相模線は都心に直結していないローカル線です。
このローカル線脱却のプランとして、第3セクター後、複線化等を行います。そしてある程度整備したのちに、上溝駅に延伸予定の小田急や、海老名駅で連絡している相鉄線に経営権を譲渡したらどうかと思います。相互乗り入れでもいいですが、ブランド力の向上という意味では、赤字の補填を条件に丸ごと譲渡。
相模線→小田急、相鉄線となるので、都心直結。ブランド力も高まるかと思います。相模線という名前がなくなるのは寂しいですが。

※ 相鉄線は数年後に渋谷へ直結

このプランは分割案等色々描けるので、第3セクターが実現化したら再度計画してもいいと思います。

本来、京王線の橋本駅からの相互乗り入れも視野に入れたいですが、京王線は線路の幅が異なるので、なかなか厳しいかな・・・と考えられます。


【雑記】

相模線の上溝駅から相武台下駅間から見える丹沢に魅了されてる方も多いかと思います。
私もたまに乗りますが、窓から丹沢を見るたびに魅了されます。
途中駅に降りたい衝動に駆られますが、実際降りても特にないので、途中下車したくなるような施設があればな・・・、とよく思います。

また、橋本駅発箱根湯本行きのロマンスカーが走ったらいいな・・・と妄想することもよくあります。

57fdf204