こんばんは。
毎回ながら走り書きします。
【横浜線下の地下駅構造物のJRの完成プランは・・・】
横浜線下は非開削工法でリニアの本線を建設していきます。
「この箇所はなんでシールド工法ではないのか?」という疑問をお持ちの方もいるかと思います。
その理 ...
タグ:相模線
【雑記】海老名再開発の概要(2017年9月小田急リリース)
こんばんは 県央で今一番注目されている海老名駅の再開発について雑記徒然します。 現在事業中の商業施設、ビナガーデンも小田急の開発です。小田急から先月リリースされた資料は下記の通りです。 ...
【相模線】複線化の段階的なプロセスの提言-第三セクター
こんばんは。
写真は電化前、ディーゼル時代の相模線です。
今見ると素敵ですよね!
7年ほど前ですが、思い立って八高線で高崎まで行きました。
その時に乗って思い出したのが昔の相模線でした。
高麗川~高崎は、今もこんな感じの電車(ディーゼル車)です。
...
リニア着工!橋本駅開業に向けての提言
こんばんは。
今週、リニア中央新幹線が着工されました。 リニアの建設的な難所と言えば、やはり中央アルプルのトンネルかと思います。
山岳トンネルは事前の地質調査などにも限界があり、実際に掘ってみなければ分からない…という現実があります。
例えば、有名な上越新 ...
相鉄線・JR直通線、相鉄線・東急直通線
こんばんは。
直接的に相模原・橋本は関係ないですが、海老名等への影響が大きい相鉄線の事業について記事にします。
今回は、相鉄線のJR直通線と、相鉄線の東急直通線(東横線)です。
相鉄・JR直通線 平成30年度内開業予定
相鉄・東急直通線 平成31年4月開業予定
...
相模線の複線化の実現へ!現実論
こんにちは。
今日は相模線の複線化について書きたいと思います。
相模線の複線化は相模原市民の悲願ですが、簡単に市民からの観点、JR東日本からの観点で複線化の意義をまとめてみます。
◆相模原市民から見た相模線複線化の意義
①本数の増便
②単線というイメージからの ...
【雑記】京都の庭園から相模原の魅力を活かす!
こんばんは!
毎回ながら徒然と。本当に徒然です。
相模原市の魅力のひとつと言えば、丹沢をバックにした田園風景の素晴らしさがあります。
この相模原市の景観という無形資産をなんとかいかせないものかと相模線沿線、圏央道を走るたびに思います。
話は変わり ...